*

schtasksコマンドでwindows PCを秘書に!

公開日: : tips , , , , , , ,

僕はLinuxとかMacとかCLIが強力な端末で作業するのが好きなんですが、会社ではWindowsを使わなければなりません。。

Windowsの環境でCLIを使って何か楽できないかと思っていろいろ探していたところ見つけたコマンドの一つが「schtasks」コマンド!

Linuxでいうcronみたいにタスクを日付・時間・実行頻度とともに登録して、実行させることができます。
仕事でもプライベートでも何時にこの確認を行う、みたいに毎週決まったタスクなんかもあるのではないでしょうか。
そんな時はこのコマンドの活用を検討してみてください。

[user] > schtasks /?

でコマンドの利用方法を確認することができます。

タスクを新規に作成する場合

[user] > schtasks /Create /?

でどのように指定することができるか確認しましょう。

具体例を示します。
・毎日17時に特定のテキストファイルを開きたい。
[user] > schtasks /Create /TN openTextfile /SC DAILY /ST 17:00 /TR C:\sample_text.txt

と入力します。

成功: スケジュール タスク "openTextfile" は正しく作成されました。

という応答が返ります。

以下のコマンドでタスクが入っていることを確認することができます。

[user] > schtasks /Query

応答はかなり多いのですが、以下の部分が含まれていて、正しくタスクが投入されたことがわかります。


フォルダー\
タスク名 次回の実行時刻 状態
======================================== ====================== ===============
openTextfile 2014/05/31 17:00:00 準備完了

また、タスクとして登録されていても、/TRのパラメータで指定したコマンドが間違っていると、実行失敗してしまいます。
指定した時刻になってから判断するのでは遅いので、以下のコマンドで問題なく実行されることを確認しましょう。

[user] > schtasks /Run /TN openTextfile

このコマンドを打ち込むと、C直下にsample.txtがあれば、それが開きますし、
ない場合は「新しく作成しますか?という文言とともに開かれます。

他に登録できるタスクは、コマンドラインで実施できるものなら何でも登録できると思います。
エクセル開いたりとか、バッチファイルを実行したりとか。

最後に削除です。
登録したタスクを削除するためには、

[user] > schtasks /Delete /TN openTextfile

とすれば、タスクが削除され、スケジュール実行されなくなります。

きっとあなたのPC利用法にうまくはまる箇所があると思いますので、活用してみてください!!

関連記事

no image

Macの操作をより効率的に!ダイアログでフォーカスされていない方をコマンドで選択する!

Macを使っていると、こんなダイアログよく目にしますよね。 ここでEnterを打鍵すると、ca

記事を読む

Xperia Z1(f)(version 4.4 – Kitkat)でロック画面にアプリケーションを配置する方法

もともとXperia Z1が発売されてから間もなく購入していて、 ロック画面にて、カレンダーとかgm

記事を読む

wordpressで、「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」と出てきてしまった場合の対応

先日、wordpressのadminページを触っていたら、こんなページが急に出てきて、 ブログもアク

記事を読む

no image

iOS10でのスクリーンショット取得はキーボードからが便利!!

iOS10が公開されてから結構経ちますね!そろそろあっぷでーと蒸された方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

no image

Windowsでマウスを使わずにプログラムを管理者実行する方法

WindowsVistaからか、7からなのかはよく知りませんが、 アプリケーションを使っていて、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 2014年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑