*

Macの操作をより効率的に!ダイアログでフォーカスされていない方をコマンドで選択する!

公開日: : 最終更新日:2015/01/13 tips , , , ,

Macを使っていると、こんなダイアログよく目にしますよね。

Screen Shot 2015-01-12 at 11.19.23 PM

ここでEnterを打鍵すると、cancelが選択されます。

ここでは、自分が選択した画像をiPhoto Streamから削除したいので、
なんとかDeleteを選択したのですが、マウスでわざわざ選択せずに実現する方法はないでしょうか?

・・・もちろんあります!!

解決方法

非常に簡単です!
先ほどのダイアログが出てきた場面で
Commandキー + dを押せば良いんです。

そうすれば、マウス無しで、ちゃんと写真を Deleteすることができます。

Macを使用していて、2択のダイアログがでてきた場面であれば、どの場面でも同様に
対処可能なので、是非利用して作業効率アップに役立ててください!

関連記事

no image

Windowsでマウスを使わずにプログラムを管理者実行する方法

WindowsVistaからか、7からなのかはよく知りませんが、 アプリケーションを使っていて、

記事を読む

Xperia Z1(f)(version 4.4 – Kitkat)でロック画面にアプリケーションを配置する方法

もともとXperia Z1が発売されてから間もなく購入していて、 ロック画面にて、カレンダーとかgm

記事を読む

wordpressで、「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」と出てきてしまった場合の対応

先日、wordpressのadminページを触っていたら、こんなページが急に出てきて、 ブログもアク

記事を読む

no image

iOS10でのスクリーンショット取得はキーボードからが便利!!

iOS10が公開されてから結構経ちますね!そろそろあっぷでーと蒸された方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

no image

schtasksコマンドでwindows PCを秘書に!

僕はLinuxとかMacとかCLIが強力な端末で作業するのが好きなんですが、会社ではWindowsを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 2015年1月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑